研究開発
INTERVIEW
製品を世に送り出すことで、
自分自身もステップアップする。
M.I
名古屋クリエイシオR&Dセンター 製品研究所
2011年入社 / 理学研究科 物質理学専攻修了
名古屋工場
入社後、配属されたのが名古屋工場の生産技術グループ。主に工場でのトラブルフォローや既存製品の改良を行う部署で、先輩社員からOJTを受けながら一つのテーマを担当。どちらかというと研究寄りのテーマで、新製品の開発に取り組んだ。
R&D総合センター
基礎技術研究所
初めての異動で基礎技術研究所へ。学生時代によく使っていた分析装置を使って分析を行うことになり、仕事にはすぐになじむことができた。他部署から依頼された分析業務を行うほか、分析技術の向上にも取り組んだ。
R&D総合センター
製品研究所
アクリルポリマーの製品開発に挑戦する。大きなテーマを数人のチームで担当することが多く、仲間と協力して取り組んだ。なかなか思ったようなものができないこともあったけれど、いくつかの重合法を経験したことで、自分のスキルアップにつながったと感じている。
名古屋クリエイシオR&Dセンター
製品研究所
育児休業取得後に復職し、新たなテーマに挑戦することになった。新しく覚えなければならないことが増えたので、育児との両立は大変だが、やりがいは大きい。納得のいく製品開発ができていると自負している。
INTERVIEW01
アロンアルフアは知っていても、東亞合成という会社は知りませんでした。そこで就職活動を機にいろいろと調べてみたところ、私の地元である名古屋に研究所があると知って興味を抱くように。そして面接で感じた社員の人柄の良さに惹かれて、入社を決めました。実は当初は化粧品メーカーを志望していたのですが、アクリルポリマーは化粧品の原料としても使われており、原料メーカーという立場で化粧品づくりに携われることにも面白みを感じました。
現在はそのアクリルポリマーの製品開発を担当しています。アクリルポリマーは、分散剤、増粘剤、粘着剤、バインダー、コーティング剤などさまざまな用途で使われており、それによって求められる性能も違ってきます。それに応じてポリマーを設計し、合成、評価を繰り返して、お客さまの要求を満たすような性能を実現していきます。開発途中で新たな課題が見つかることも多く、改良しながら、より良い製品づくりに結びつけています。
INTERVIEW02
入社1,2年目の時に、水溶性ポリマーの製品開発を担当しました。入社したばかりで、ポリマーの合成や評価、分析についてよくわからず、先輩に教わりながら仕事に取り組む毎日でした。そんなとき、ある組成の際に性能が良くなることを発見。私はそれで満足してしまったのですが、上司は「なぜ良い結果が出たのか、突き詰めて調べるように」と教えてくれました。そこで分析やモデル実験を繰り返し、その現象を徹底的に調べることにしたのです。その製品は採用が決まり、その後、市場に送り出されました。あのときの経験は私の成長につながり、今の製品開発の仕事にも活かされていると感じています。
また、出産および育休取得後の復職も、私にとってチャレンジでした。裁量労働制なので病院に立ち寄ってから出社できるなど、融通が利く環境に感謝しています。職場の皆さんも配慮してくれ、力を貸してくれます。
INTERVIEW03
今まで自分が担当したテーマで、製品化に至るまで携わることができたものは、残念ながら一つもありません。あともう少しのところで異動になり、他の方に引き継いだこともありました。ですから、今担当しているテーマは何としてでも最後までやり切ると誓っています。大きな売り上げが見込める重要なテーマなので、いち早く目標性能を達成し、スケールアップを成功させたいと考えています。また、これまでの製品開発での経験を活かし、今の職場で腰を据えて仕事しながら、後輩の育成にも尽力したいと思います。
東亞合成は原料メーカーなので当社の製品を直接見るとしたらアロンアルフアぐらいしかありません。しかし、自分が開発した製品が使われたモノが店頭に並んでいると思うと、本当に嬉しいものです。新しい性能や機能を持った製品を1つでも多く開発し、世の中がさらに便利になっていくことに貢献できたらと考えています。
VISION
東亞合成は決して大きな企業ではないので、1人ひとりに任される裁量が大きく、1人で1つのテーマを取り組むことも珍しくありません。大変ですが、自分が頑張っただけ成果につながりますし、やりがいがあると思います。これからも新製品を数多く生み出し、事業領域を拡大できたら嬉しいです。東亞合成ならではの技術を組み合わせることで、東亞合成にしかできない製品も生み出せるでしょう。
また、製造現場で活躍する女性社員が増えるなど、女性を取り巻く環境も大きく変わってきました。結婚・出産を経て働き続ける女性社員も増えています。私自身、子育てと仕事の両立に挑んでいる立場として、女性がより輝ける職場にしていきたいという思いは強く持っています。
女性として、仕事も家庭も両方充実させたいという志をお持ちの方は、ぜひ私たちと一緒により魅力的な職場をつくっていきましょう。